展覧会関連イベント
Nerhol 水平線を捲る

アーティストトーク

2024年10月13日[日]14:00 –

日時

2024年10月13日[日]14:00-(13:30開場予定)

出演

Nerhol、小谷元彦(美術家・彫刻家)

会場

11階講堂

定員

定員80名(事前申込制)
※定員を超えるお申し込みがあった場合は抽選。

参加費

聴講無料(要展覧会チケット)

申込締切

10月3日[木]

プロフィール
Nerhol

田中義久と飯田竜太により2007年に結成されたアーティストデュオ。紙と平面的構成によるグラフィックデザインを行う田中と、紙や文字を素材とする彫刻家の飯田からなる。2012年に発表された人物を数分間撮影し、出力された200枚のカットを重ね、彫刻を施したポートレートシリーズで大きな注目を集める。写真と彫刻を往還する独自の表現を通じ、現代的な視点から人間社会と自然環境、時間と空間に深く関わる多層的な探究を続けている。近年の主な個展に、「Tenjin, Mume, Nusa(太宰府天満宮宝物殿、福岡、2024)、「Beyond the Way(レオノーラ・キャリントン美術館、メキシコ、2024 )、「Reverberation(The Mass、東京、2023)、「Affect(第一生命ギャラリー/ M5 Gallery、東京、2023)、「critical plane(Yutaka Kikutake Gallery、東京、2021)など。主なグループ展に「第八次椿会 ツバキカイ8 このあたらしい世界」(資生堂ギャラリー、東京、2021–23)、「New Photographic Objects 写真と映像の物質性」(埼玉県立近代美術館、2020)、「VOCA2020 現代美術の展望新しい平面の作家たち」(上野の森美術館、東京、2020)など。主な受賞歴に、「VOCA賞」(2020) 
Photo by Sakiko Nomura

小谷元彦

1972年京都府生まれ。失われた知覚や変容を幻影として捉え、覚醒と催眠、魔術と救済、合理と非合理、人間と非人間など両義的な中間領域を探求する。また日本の近現代彫刻史の新たな脱構築に向けて、研究と実践を行う。ヴェネチア・ビエンナーレ日本館(2003)、リヨンビエンナーレ(2000)、イスタンブール・ビエンナーレ(2001)等多くの国際展に出品。立体作品のみならず多様なメディアを用い、綿密に構成された完成度の高い作品が内外で評価されている。近年の展示に個展「invasion(東京、ANOMALY2023) 「リボーンアートフェスティバル2021-2022 利他と流動性」、「瀬戸内国際芸術祭2022」(女木島)、「A Gateway to Possible Worlds」(ポンピドゥ・センター・メッス、2022)「100年後芸術祭」(木更津、2024)がある。2020年には「Public Device 彫刻の象徴性と恒久性」(東京藝術大学陳列館)のキュレーションを手がけた(共同キュレーター小田原のどか) 。
撮影:根本匠

申し込み方法

必要事項をご記入の上、メールフォームよりお申し込みください。
1件につき1名、1回限りのお申込みとなります。

【WEB申し込み注意事項】
※迷惑メールなどの受信を制限する設定をされている方は、ご応募の前に @ccma-net.jp ドメインのメールを受信できるよう、ご設定ください。
※メールフォームからお申し込みの方には、お申込後すぐに受理メールが送られます。申込受理メールがすぐに届かない場合、迷惑メールのフォルダに振り分けられている場合がございますので、ご確認ください。その上で届いていない場合は、お手数ですが美術館までお問い合わせください。
※定員を超えるお申し込みがあった場合、抽選となります。申し込み締め切り後3日以内に、当選された方にのみメールをお送りします。

参加申込受付期間

2024年10月3日[木]まで

※メールフォームで送信エラーになってしまう場合は、こちらをクリックし、メールソフトにて下記内容を入力の上送信してください。その場合、自動返信メールはお送りできません。あらかじめご了承下さい。
・参加希望イベントタイトル
・氏名(ふりがな)

・連絡先メールアドレス
・住所
・電話番号(イベント当日に連絡がつくもの)

お申込み期限は10月3日[木]です。

Search