千葉市美術館30周年

ブログ
「美術館に棲みつく不思議ドーブツを作って撮影しよう!②」を開催しました

2025.2.27 みんなでつくるスタジオ

2024年度に開催した、ワークショップパートナーによる企画を報告いたします。
***************************

2025年2月22日[土]に「美術館に棲みつく 不思議ドーブツを作って撮影しよう!」不思議ドーブツワークショップ第2回目となりました。今回は11階の会場はナイスビューで見晴らし抜群!リピートや噂を聞いて応募してくださった方もいました。

さてレポートです。ワークショップ会場では巨大ウサ星人(講師作品)がお出迎え。不思議な世界が広がります。

美術館内外をぐるりと散策し、美術館に棲む不思議ドーブツのイメージを膨らませました。どんなドーブツがいるかな?

会場に戻り、いろいろな形のドーブツのヌケガラを選び制作開始!同じ形でも縦や横にする事で別のドーブツになります。

綿やペレットを詰めた後、ドーブツの元となるカラフルな素材を選びます。いろいろな素材を選ぶのはワクワクするね。

思い思いにファーやフエルトやボタン等を縫ったり貼ったり一人一人工夫しています。

制作後はそれぞれに撮影スポットを行きぬい撮り。

今回は見晴らしの良いベランダで特別に撮影する事が出来ました。快晴で良かった!

撮影し終わったあとは、ぬい撮りベスト画像を選びプロジェクターに写し発表!意外な場所があり感心しました。どの場所かわかるかな?

 

ドーブツの名前、性格、すみか等のプロフィールも書きました。不思議ドーブツの生態が浮き彫りに!


その後不思議ドーブツを並べて鑑賞&撮影。


 不思議ドーブツを撮影することで普段とは違う角度から美術館の魅力を知ることが出来たのではないかと思います。どのドーブツも個性的で良かったです。うちでも作ってみてくださいね!次回は9月に大人向けの講座を予定しています。

 

PS.参加者の方が追加で制作してくれたドーブツ画像。
ワークショップで作ったドーブツに更にプラスしたものともう一つは洋服で新しく作った不思議ドーブツ仲間です。

参加者からの声
・みんなすごく良いドーブツを作っていたし、自分も楽しく作れた(11歳)
・また参加したい(49歳)
・いろいろな材料があって予想以上のぬいぐるみを作る事が出来た(11歳)
・自分が作るのを楽しむだけじゃなく皆の作品をじっくり見れたのが楽しかった。作っている間スタッフの方々が声をたくさんかけてくれてすごくうれしかった(26歳)
・初めて日本のワークショップに参加しました。みんなやさしいです。イベントの雰囲気が本当に素晴らしいと思った(23歳)
・同じヌケガラでも全然違うものができるのでおもしろい(10歳)

(報告者:ミヤタケイコ)

Search